〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-4
新横浜プリンスペペ3階

知覚過敏 イメージ
Hypersensitivity

知覚過敏

虫歯はないのに歯がしみる

Contents目次

Introduction歯がしみる知覚過敏にお悩みの方へ

冷たいものや熱いもの、歯磨きの刺激によって強い痛みが起こったことはありませんか。
それはもしかしたら知覚過敏かもしれません。
知覚過敏の原因は実にさまざまで、歯のエナメル質の薄さや削れ、歯肉の退縮、歯周病、歯ぎしりや歯磨きの過剰な摩擦、ホワイトニングなど、多岐にわたります。
当院では、最先端機器を使用しながら、患者様のお口の状態に合わせた最適な治療を行います。
お悩みの際はぜひ一度ご相談ください。

Explanation知覚過敏とは?

知覚過敏とは、歯の表面構造にあたるエナメル質のさらに内側に位置している象牙質と呼ばれる組織が何らかの原因によって露出することで、温度・圧力・甘味・酸味などの刺激に敏感になる状態を指します。

知覚過敏の場合、次のような刺激に対して痛みや違和感を覚えることがあります。

・冷たい食べ物や飲み物
・温かい食べ物や飲み物
・甘い食べ物や飲み物
・酸っぱい食べ物や飲み物
・歯磨きやフロスの使用時
・空気が歯に触れるとき
など

上記のシーンでお口の中に何らかの違和感を覚えたことのある方は、一度早期に歯科医院を受診しましょう。

Cause知覚過敏の虫歯の違い

知覚過敏と虫歯の症状は似ていますが、異なるトラブルとなります。

虫歯の症状

痛み

虫歯は進行性の病気のため治療をしない限り痛みが持続していきます。
また、時間の経過によって痛みが増し、神経にまで症状が達していると何もしていなくてもズキズキとした痛みを感じることがあります。

見た目の変化

中等度の虫歯であれば、歯に黒ずみなどがみられます。
重度にまで症状が進むと、歯に穴が開いてきます。

知覚過敏の症状

痛み

知覚過敏の痛みは瞬間的なもので、外部の刺激を受けた際に一時的な痛みを感じることが特徴です。
刺激がなくなると同時にすぐに痛みがおさまることが多いです。

見た目の変化

知覚過敏の場合、見た目にほとんど変化は見られません。

Cause知覚過敏の原因

歯周病などによる歯根の露出

歯周病に悩まされている女性

歯周病は症状が進行すると、歯を支えている歯槽骨と呼ばれる組織を溶かし歯根部分を露出させます。
歯根部分は通常、歯肉に覆われており刺激から守られていますが、歯肉が退縮することによって象牙質が露出すると刺激を敏感に受け取りやすくなり、その結果知覚過敏となります。

歯周病以外にも、過度な歯磨き加齢によって象牙質が露出し、知覚過敏となることがあります。

楔状欠損

歯の歯肉に近い部分が削れてしまうことで、象牙質が露出し、知覚過敏を引き起こすことがあります。
楔状欠損は過度な歯磨きで歯根部分が削れたり、歯ぎしりや食いしばりなどによって歯に過度な圧力かかったりして生じます。

歯のヒビ

歯にヒビが入ると象牙質が露出してしまい、刺激に敏感になることがあります。
気がつかない程度の小さなヒビだった場合、原因の特定が困難なケースもあります。

ホワイトニング

ホワイトニング材に含まれる過酸化水素などは、歯のエナメル質や象牙質に浸透、作用して色素を除去する働きがあります。
しかし、この成分が神経に刺激を与えて知覚過敏を引き起こすことがあります。

Treatmentエス歯科の知覚過敏に対する治療

再石灰化を促す治療

エス歯科の治療風景

再石灰化とは、歯のエナメル質を修復する働きです。
知覚過敏がみられる方には、象牙質に微細な穴や隙間が空いていることがあり、これを再石灰化による力で修復を図っていきます。
歯科医院では、主に次の治療を行い再石灰化を促進していきます。

・フッ素塗布
・コーティング剤による保護
など

ナイトガード

知覚過敏の原因に、歯ぎしりや食いしばりなどの悪癖がみられる方にはナイトガードを作成し改善を目指していきます。
ナイトガードとは、夜寝るときに使用するマウスピースで無意識のうちに行っている癖による刺激から歯を守ります。
歯科医院で一人ひとりに合った型を取り、オリジナルのナイトガードを作製します。

歯周病治療

歯周病による歯肉退縮によって知覚過敏がみられる方には、歯周病の改善を図ります。
口腔内に存在している歯垢・歯石を取り除き、歯周病の元となる要因を綺麗に清掃していきます。
スケーリングやルートプレーニングと呼ばれる治療を行うことで、歯垢・歯石の除去に加えて細菌や汚れが歯に付着しにくくなる効果があります。

詰め物・被せ物の調整

過去に治療した歯の詰め物や被せ物の隙間への刺激によって知覚過敏を発症している場合には、詰め物・被せ物の調整を行います。
歯と補綴物の境目ができにくいように精密な治療を行い、刺激を感じにくい口腔環境を目指していきます。

Care知覚過敏の予防法・対処法

磨き方に注意

歯磨きでは、過度な力を加えずに優しく磨くことが大切です。
硬い歯ブラシや過度な力で歯を磨くと、歯のエナメル質が削れて知覚過敏が悪化する可能性があります。
また、歯磨きの際には歯肉や歯の表面を傷つけないように注意しましょう。
知覚過敏は、軽度な症状であればご自宅でのケアで改善が期待できます。
知覚過敏は2~3日程度で再石灰化が起こり、改善するケースもあります。
症状が続く場合は当院へご相談ください。

知覚過敏用歯磨き粉の使用

知覚過敏用歯磨き粉は、歯のエナメル質を強化する成分や神経への刺激を和らげる成分が含まれています。
自分に合った成分や効果を持つ歯磨き粉を選ぶことで、より効果的に知覚過敏を軽減することができます。
初めて選ぶ際には、歯科医師や専門家のアドバイスを受けることがおすすめです。

Q&Aよくある質問

知覚過敏はどのようにして引き起こりますか?

知覚過敏は、歯のエナメル質の摩耗や歯の神経に刺激が加わることによって引き起こされます。

知覚過敏を和らげるために自宅でできるケア方法はありますか?

自宅で知覚過敏を和らげるためには、低刺激性の歯磨き粉を使用し、柔らかい歯ブラシを使って優しく歯を磨くことが重要です。
また、知覚過敏用の歯磨き粉を使うこともおすすめします。

知覚過敏の症状はどのようにして現れますか?

主な症状は、冷たい、熱い、酸っぱい、甘い食べ物や飲み物を摂取した際や歯ブラシでのブラッシング時に鋭い痛みを感じます。
この痛みは一過性であり、刺激がなくなるとすぐに収まることが一般的です。

知覚過敏の治療にはどのくらいの期間が必要ですか?

知覚過敏の治療にかかる期間は、症状や原因によって異なります。
薬剤1度の使用で効果を感じる方から、数週間~数か月の期間が必要な場合があります。

知覚過敏の歯のエナメル質は修復可能ですか?

エナメル質の損傷は、修復可能です。
歯科医師が適切な治療法を提案します。

▲ ページTOPに戻る

Doctor's messageドクターメッセージ

新横浜エス歯科クリニック院長花澤 昌宏

虫歯を疑って来院される方の中には、虫歯ではなく知覚過敏である方が多くいます。
知覚過敏であった場合は、痛みやしみが一時的で、長くとも10秒程度の間に症状が落ち着きます。
この知覚過敏は、生活習慣によって引き起こされることが多いため、治療はもちろん根本的原因を患者さまと一緒に探っていきます。

新横浜エス歯科クリニック院長
花澤 昌宏

最適かつ高精度な治療を
みなさまに

エス歯科グループでは、豊富な知識と経験を積んだドクターが
あなたに合った最適かつ高精度な治療を提供いたします。
機能的治療から審美的治療までお口に関するお悩みは何でもご相談ください。

監修者情報

著者画像
エス歯科グループ総院長 白井 崇浩 Takahiro Shirai

資格 Qualification

[資格]
・厚生労働省認定歯科医師臨床研修医指導医
・ICOI(国際インプラント学会) 指導医・認定医
・ICOI(国際インプラント学会) 日本エリア支部長(Area Director)
・iACD歯科総合研究指導医・認定医(Interdisciplinary Diplomate)
・iACD国際歯科学会 本部終身理事
・iACD国際歯科学会 日本支部役員 日本理事
・iACDアジア太平洋地域執行委員会常任理事
・ノーベルバイオケア公認インストラクター
・ノーベルバイオケア インプラント プラチナメンバー
・インビザライン ブルーダイヤモンドプロバイダー・認定医(マウスピース矯正)
・Jリーグ 横浜FC 公認クラブデンティスト
・Jリーグ 横浜FC 取締役
・ベルギー1部リーグ シント=トロイデンVV オフィシャルクラブデンティスト
・臨床歯科麻酔管理指導医
・日本顎顔面美容医療協会 認定医
・日本デジタル矯正歯科学会認定医
・スポーツ歯学協議会スポーツマウスガード認定医
・京セラインプラント臨床マイスター
・新潟大学医歯学総合病院 歯科臨床研修管理委員会 研修実施責任者・指導歯科医
・一般社団法人日本口腔ケア学会 評議員
・NYU(ニューヨーク大学) Continuing Dental Japan Program指導医


[所属学会]
・ICOI 国際インプラント学会
・日本顕微鏡歯科学会
・日本口腔インプラント学会
・iACD国際歯科学会
・日本デジタル矯正歯科学会
・日本口腔ケア学会

ドクターコメント Doctor comment

当グループは2014年に自分が治療を受けたいと思う歯科クリニックをコンセプトに開院しました。
そのために、精密な診断を下すことを何よりも大切にし、最新鋭の医療機器やオペ専用ルームなどを取り揃えています。また、常に進化を続ける医療業界で、先進的な歯科医療を提供するためにドクターの技術の研鑽にも常に力を入れています。初めての歯科医院に行くときには、誰もが不安を感じていると思います。当グループでは、院の雰囲気や治療方針、医療設備などにご納得いただいてから治療を進めていくことを方針としています。治療に関するご質問などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。ぜひご来院の際は、肩の力を抜いて通院していただけたら幸いです。

BLOG

口腔粘膜疾患や感染対策に関する院内講義を実施しました 画像

口腔粘膜疾患や感染対策に関する院内講義を実施しまし...

医療安全の講義を実施しました 画像

医療安全の講義を実施しました

矯正専門医によるアライナー講習会 画像

矯正専門医によるアライナー講習会

インビザライン講習会を受講しました! 画像

インビザライン講習会を受講しました!

ワンショットプロのご案内 画像

ワンショットプロのご案内

歯間ブラシのご紹介 画像

歯間ブラシのご紹介

知覚過敏にお困りではないですか 画像

知覚過敏にお困りではないですか

セラミック治療 画像

セラミック治療

Menu

新横浜エス歯科クリニック

住所

〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-4
新横浜プリンスペペ3階

最寄駅

新横浜駅より徒歩2分

駐車場

新横浜プリンスペペホテル共同駐車場有

支払い方法

現金/クレジットカード/PayPay

10:00〜13:30
14:30〜20:00
\ お急ぎの方はお電話で! /

045-472-3888

24時間いつでもOK!
WEB初診予約

BACK TO TOP

アクセスアイコン

アクセス

LINE予約アイコン

LINE予約

WEB予約アイコン

WEB予約

電話予約アイコン

電話予約

メニュー